
クリスマスの本場といえばヨーロッパ。
最近は日本でもクリスマスマーケットが開かれますが、やはり
本場ヨーロッパのマーケットにも行ってみたい!!
ですよね♪
私自身も
パリに住んでいるのだから目一杯満喫しなければもったいない!
という意志のもと、パリで開かれるクリスマスマーケットの情報を集め夜の街に繰り出しては各開催場所の雰囲気、イルミネーション、料理等々楽しんでおりました☆
今回は私が行くことのできた
パリ(郊外含む)全5箇所のクリスマスマーケット
全てを紹介していきたいと思います!
おすすめランキング順で紹介していくので観光のプランに是非お役立てください♪
スポンサーリンク
Contents
クリスマスマーケットとは
最近では日本でもなじみ深くなってきた、クリスマスマーケットですが、
そもそも、クリスマスマーケットとはどのように始まったのか?
また、どのような都市で行われているのでしょうか?
クリスマスマーケットのはじまり
クリスマスマーケットがはじめて開催されたのは14世紀半ば。
ドイツを起点に市民が、大きな広場に集まり物々交換をはじめたところから、徐々にヨーロッパの伝統的なお祭りとして広まったと考えられています。
大きな広場にはきれいなクリスマスツリーが飾られ、連なる屋台では冬に体の温まるホットワインやココア、シナモン入りのお菓子などが売られます。
ヨーロッパで有名なクリスマスマーケットはどこ?
クリスマスマーケット発祥の地、ドイツでは各都市で小規模のものから大規模のものまで様々なマーケットが開催されます。
また、オーストリアやベルギーの他、最近ではフランスでも数多くのマーケットが開催されるようになりました。
旅行会社でもフランスのクリスマスマーケットツアーが数多く組まれており、1番多くの観光客が訪れる1番のビッグイベントといえるでしょう。
今回はそんなフランスの首都パリで開かれる華やかなマーケットを紹介していきます!
パリのクリスマスマーケットおすすめランキング
華の都パリでは11月中旬から1月上旬にかけ、数多くのクリスマスマーケットが開催されます。
世界各国からの観光客が、最も増える時期でもあり、マーケットが開かれるエリアは沢山の人たちで賑わいます。
私自身パリ観光に訪れる時期として、一番お勧めしたい時期でもあります☆
有名どころからちょっとアットホームな小規模マーケットまで、おすすめランキング形式で全て紹介していきたいと思います♪
シャンゼリゼ通り
パリのクリスマスマーケットとして、一番有名なシャンゼリゼ通りのクリスマスマーケット!
この時期にパリを訪れるのなら絶対に行ってほしい場所です☆
シャンゼリゼ通りのクリスマスマーケット
数多くの屋台が連なり、連日沢山の人で賑わいます。
各場所によって売っているもの等異なってくるのが、クリスマスマーケット巡りの面白いところでもあるのですが。
シャンゼリゼのマーケットに関しては超大規模。
そして、なんでも揃っちゃうんです。
こちらはクリスマスマーケットでよく見かける王道商品、クリスマスオーナメント。
そして、色とりどりのキャンドル♪
何やら不思議なカラーのクレヨンを使って、絵を描いているお兄さん。
子供がいるご家族さんがよく足を止めて、これはなんだろうかと眺めていました(笑)
手軽に食べ歩きできるようクレープ。
乗せている茶色いものはフランスで超有名なジャム、nutellaです。
ヌテラのクレープ、シンプルですが大人気なジャムとだけあって、とても美味しいんですよ♪
夜も深まってくると、光輝くオーナメントがより一層、素敵な雰囲気を作り上げてくれます。
シャンゼリゼ通り中央横断歩道より
こちらは凱旋門へと続く通りを写真に納めました。
ツリーに施されたイルミネーションが、とても綺麗ですね!
夜に訪れると美しいイルミネーションをみることができるのも、クリスマスマーケットの醍醐味です☆
是非この期間中に訪れて、パリで一番有名なクリスマスマーケットを堪能してみてください!
新凱旋門
私が2番目におすすめしたいマーケットがこちら、新凱旋門前のマーケット!
新凱旋門前クリスマスマーケット
私がここを2番目にお勧めする理由は、
パリ郊外に位置するためか、人が比較的少ない
雑貨や小物類が充実していて規模も程よく見やすい
といった点からです☆
クリスマス雑貨が仮設テントスペースにまとめられており、可愛い小物を一気にまとめてみることができました。
映画ハリーポッターに出てきそうな本が並べられおり、その本に挟んであるしおりを買うことができるようです♪
さすがヨーロッパ、とってもおしゃれ!!
女性が喜ぶアクセサリーを売っているところもありました。
値段は比較的安めです。
マーケットの中央には可愛いツリーもありましたよ♪
パリ市内では、歴史的な街並みしか見ることができません。
そのため、高層ビルが立ち並ぶエリアにマーケットが立ち並ぶ様を見るのも、新鮮な気持ちに。
新凱旋門イルミネーション
パリ郊外といってもパリ市内から電車ですぐの場所にあるので、興味のある方は是非、足を運んでみてください♪
ノートルダム大聖堂
スポンサーリンク
3番目におすすめしたいのが、ノートルダム大聖堂近くにある小さな公園で行われるクリスマスマーケットです。
ノートルダム大聖堂前の公園
こちらのマーケットはこじんまりとしたエリアで行われておりアットホームな雰囲気。
マーケット数も少ないのですがパリの中心地ということだけあり、人は多めです。
公園の中央にはトナカイのモニュメント。
後方には大きなノートルダム大聖堂がそびえています。
クリスマスオーナメントや
食器などのキッチン用品、マグネットなどが店頭で並べられていました。
日本のツルの折り紙飾りも売られていましたよ!とても可愛らしいです♪
広場の中央で地元の学生と思われる子たちが定期的にクリスマスソングを演奏していたのも印象的でした。
ノートルダム大聖堂というパリのメイン観光地で行きやすい、小規模で回りやすく手軽にクリスマスマーケットの雰囲気を味わうことができる、といった点が良いところだと思います。
是非、他の場所の観光ついでにちょこっと立ち寄ってみてください♪
サンジェルマン・デ・プレ教会前
次に紹介したいのはサンジェルマン・デ・プレ教会前で行われる、こちらもアットホームなクリスマスマーケット。
パリで最も有名といっても過言ではないカフェ、カフェドフロール(カフェドフロールについての記事はこちら)の目と鼻の先でもあります。
サンジェルマン・デ・プレ教会前
フランスで有名な可愛らしい街、コルマールのクリスマスマーケットとちょっと似ている感じがしました。
子供用のおもちゃ
子供用の洋服など、赤ちゃん~小学生くらいのお子様がいる人にはおすすめしたいようなマーケットが立ち並んでいます。
教会前からスタートして奥のほうへ進んでいくと、お菓子や調味料などを売っているエリアも。
カフェが有名なサンジェルマン通り(サンジェルマン通りについての記事はこちら)に面したマーケットとなっているので、カフェ散策をしたい場合にもおすすめです♪
エッフェル塔(シャン・ド・マルス公園)
パリ観光にかかせない観光名所の一つが、エッフェル塔。
エッフェル塔の真下にあるシャン・ド・マルス公園でも、クリスマスマーケットが開催されています。
大きな公園の一角で行われているので通路も広く散策しやすいです♪
また、エッフェル塔が近くにあるという絶好のロケーションを利用して
シャン・ド・マルス公園クリスマスマーケットのイルミネーション
クリスマスマーケットのイルミネーション×エッフェル塔、なんていう可愛らしい写真も撮れちゃいます☆
雑貨やオーナメント、お菓子類まで様々なマーケットが揃っていたので、買い物もしやすいかもしれません。
日本の夏のお祭りで見かけるような、アヒルのおもちゃすくいの店までありました(笑)
エッフェル塔展望スポット、トロカデロ広場
マーケットから徒歩10分ほどのところにある、トロカデロ広場まで足を運べば、こんなに素敵な写真も撮ることができます。
お時間のある場合には是非、こちらまで足を運んでもらいたいです。
クリスマスマーケットQ&A
初めてのフランス旅行、初めての海外クリスマスマーケットという方も多いと思いますが、そんな中でちょっとした疑問や不安なこともあると思います。
下記で答えていること以外でも他に質問がある方は遠慮なくメッセージで教えてくださいね♪
Q.クリスマスマーケットは昼と夜どっちがいいの?
A.おすすめは夜!
やはり綺麗なイルミネーション込みで楽しんでほしいので夜が断然おすすめです。
もし一人旅で夜の一人歩きは不安、空いているうちにゆっくり楽しみたいといったことであれば、日中からやっているマーケッに足を運ぶのもいいかもしれません♪
ただパリは夜まで人が溢れているので、そこまで夜の一人歩きに不安を感じることはないと思います。
宿も市内の中心地に取っていれば、人気のない電車に乗るなんてことにもならないはず。
11月~12月であれば、5時代にはもう暗くなるので、夕方からイルミネーションを楽しむことが可能です。
Q.お手洗いはある?
A.大きなマーケットにはあるがほとんどの場所に設置なし
シャンゼリゼ通りなど大きなマーケットであれば、仮設トイレが所々に設置されているのでチップ(0,5~1ユーロ)を支払えば利用可能です。
基本的にはトイレ設置はされていないと考えたほうがよいと思います。
行きたくなった場合は、近くにあるカフェで借りるか(頼めばフリーで貸してくれるところもあれば、注文必須のところもあり)大きなデパートの最上階などにあるトイレを利用しましょう。
Q.注意点はある?
A.スリ
クリスマスマーケットにはとにかくスリが多いです。
彼らにとっては、観光客が多く訪れるクリスマスマーケットは格好の稼ぎ場所!
人が多いので強引にひったくられることはほぼないので、とにかく貴重品からは目を離さないようにし、いつの間にかなくなっていたなんてことのないようにしましょう。
スリ被害対策については、次の記事を参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?長い歴史のあるヨーロッパ伝統のクリスマスマーケット。パリ市内といえど多くの場所で開催されており、各場所で雰囲気や混み具合等大きく異なります。
自分が行ってみたい!と思えるマーケットを見つけて是非目一杯本場ヨーロッパのクリスマスを堪能してくださいね♪
また、パリでみることのできるイルミネーションについて、下記の記事で紹介しています。
ぜひ、マーケットと合わせて見に行ってみてくださいね!
【パリの美しいイルミネーション5選】クリスマス観光の大定番!
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています。 応援のクリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

こんにちは。初めまして。
今月末からパリに滞在する予定です。
クリスマスマーケット、楽しみにしているのですが、CDGに早朝到着し、Saint-Michel – Notre-Dame駅から至近距離のホテルまでRER B線で移動するかどうか迷っています。
急行でと思っていたのですが、早朝6時台には急行がない…
ご意見伺えたらと思っています。
よろしくお願い致します。
はじめまして。コメントありがとうございます。
CDG空港からパリ市内までタクシーで移動(50-55€一律料金)またはUberという配車アプリを利用すると楽かもしれません。
早朝のRERB線だと人が少ない可能性もあるのでなるべく人がそこそこ乗っている車両に乗り、身の回りの所持品に気を配ることをおすすめします。急行でなくともそれほど時間はかからないと思います。
パリ旅行、楽しんでください!