
スポンサーリンク
いよいよ2月のビッグイベント、バレンタインデーが近づいてきました!デパートではバレンタイン商戦が始まりカフェやレストランではバレンタインデーモチーフのスイーツなどが登場。
女性はドキドキと胸を高鳴らし、男性はソワソワと2月14日当日を心待ちにしているのではないでしょうか?
しかし海を越えるとそんな日本式のバレンタインとはちょっと異なるバレンタインデーが存在します。
今回はそんな世界の様々なバレンタイン文化の中からフランスに焦点を当てて紹介していきたいと思います。
女性の皆さんそして男性にも是非ご一読していただければと思います☆
Contents
バレンタインデーは男性が女性をもてなす日
日本でのバレンタインデーといえば女性が男性にチョコレートの贈り物をする日、どちらかといえば女性が男性をもてなす日、ですよね。
しかし、実はこれ世界共通ではないんです。どちらかというとイレギュラーで日本で独自に根付いたちょっと変わった風習ってところでしょうか。
レディーファーストが根付いているヨーロッパの国、フランスでは「女性が男性をもてなす日」というのは基本的に存在しません。「男性が女性をもてなす」という文化が当たり前のように根付いています。
バレンタインももちろん例外ではなく、恋人の為のイベントとして男性が自分の愛する人に愛を伝える日、贈り物をプレゼントする日となっているんです。
チョコレートは?
バレンタインデーといえば絶対に欠かすことのできないのがチョコレート!というのが日本式ですが、フランスではチョコレートを贈るという習慣はありません
日本の文化の影響もあり、最近ではショコラティエでバレンタイン用の新作を発表することもあるようですが、あくまでもプレゼントの一つとしてチョコはどうですか?という程度のもの。特に冬にチョコレートの売り上げが大幅に伸びるということもありません。
この時期日本で開かれるサロンデュショコラにはフランスから有名パティシエが沢山訪れますが、フランスではこの時期チョコレートの需要がないから日本のイベントに赴ける、ということなのかもしれませんね。
バレンタインは恋人のためのイベント
日本では友チョコ、義理チョコ、息子へのチョコレートなど恋人や妻に限らずお世話になっている方や身近な人へ感謝の意を込めてチョコを渡します。
しかし、諸外国では普通、バレンタインデーは愛する人と過ごすためのイベント
この日ばかりは子供がいてもベビーシッターに預けて夫婦水入らずのひと時を過ごします。日本ではベビーシッターを雇うこと自体珍しいかもしれませんがフランスではベビーシッターサービスを利用することが普通だったりします。
義理チョコのような文化もなく、子供や友達にチョコを贈るということもありません
そのため街はカップルや夫婦で溢れ、恋人のいない独り身にはちょっと居心地の悪い一日となってしまうでしょう。
バレンタインデートの大定番!
さて、ではフランスの恋人たちはバレンタインデーを具体的にどのように過ごしているのでしょうか♪
男性からのもてなしといってもどんなことをされるのか、女性のみなさんは特に知りたいですよね??
日本でいうチョコレートのようなフランスのバレンタインデートの定番をご紹介していきたいと思います☆女性として憧れてしまうようなこと盛りだくさんですよ!
プレゼントに薔薇の花束
男性から特別な日にバラの花束をいただく
これって映画のような世界観ですっごく憧れませんか??ちなみに私はすっごく憧れていました!
けれどフランスではバレンタインデーに男性が女性に薔薇の花束を贈ることがごくごく普通のことなんです
さすがヨーロッパ!!
オペラ地区にあるCostes Roses Dani Rosesというパリで有名な花屋さんに興味本位でバレンタイン当日に訪れてみたのですが、訪れる男性客は必ずと言っていいほど薔薇の花束を購入。そのため、ひっきりなしに台車で薔薇を補充する店員さん。
店内とても忙しそうでしたが皆さん笑顔でどことなく幸せそうな雰囲気が漂っていました。薔薇を購入していく人はその後恋人と幸せなひと時を過ごすんでしょうね♪
ちなみに送る薔薇の本数や色には意味があるらしく、フランス人は当たり前のようにその意味を覚えているんだとか。私もその話を聞いてちょっと勉強してみたところ
薔薇の本数の意味
- 1本→一目ぼれ
- 3本→愛してる
- 99本→永遠の愛
- 108本→結婚しよう
薔薇の色の意味
- 赤→愛情、情熱
- 白→深い尊敬、あなたにふさわしい人
- ピンク→可愛らしい、感謝
- オレンジ→絆、やすらぎ
などといった意味合いがあるようです。ちなみにバレンタインデーに送る薔薇として一番人気は真っ赤な赤いバラ(愛情、情熱)だそうですよ。
とってもロマンチックですね♡
小旅行や高級ディナー
また、バラの花束の他にもプレゼントに香水、男性が愛する女性に身に着けてほしい真っ赤なランジェリー、小旅行をプレゼント!といったパターンもあるようです。男性がランジェリーを贈るというのも日本では考えられないことかもしれませんが、バレンタインデー前のランジェリーショップは女性の他、男性客でも賑わうのだとか。
また、プレゼントを渡す場所としての定番は有名店の高級ディナー。この日のパリのレストランは大抵ディナー予約は満席。恋人のみ予約OKなんてところも多いんです。
私がバイトをしていた和食料理店でも折り紙でツルとハートを折ってテーブルにセットし、2月14日限りの特別ハート型スイーツを恋人たちに提供していました(もちろんこの日の予約は満席!)☆
ホワイトデーはどうするの?
スポンサーリンク
バレンタインデーは男性が女性をもてなすなら逆にホワイトデーは女性がもてなすの?って疑問に思いますよね。
しかし、フランスにはホワイトデーというもの自体がそもそも存在しないんです!
フランスは女性が比較的強い国でやってもらって当たり前、お姫様のように扱ってもらうのが当たり前といった風潮
そのためお返しをする日がなくてもそれが普通のことのように受け入れられているんです。
日本人女性からしてみたら羨ましい限りの文化です!
セント・ヴァレンタイン村
ところで、フランスにはセント・ヴァレンタイン村というロマンチックな名前の村があるのをご存知ですか?
旅行者がバスや電車で行くのも困難なほど田舎の小さな村なのですが、バレンタインデー近くになると世界中からこの村を目指して恋人がやってくるらしいんです。
恋人たちの庭園、恋人たちの家などといったカップルのための観光地もあり、2月14日近くになるとイベントも開かれているそう。
海外からの観光客でも結婚承認式というものを執り行うことができるため、このロマンチック村で承認式を行うため日本人も度々訪れるとのこと。
セント・ヴァレンタイン村を愛する人と訪れることができたらとてもロマンチックな思い出ができそうですね♪
ちなみにパリからセント・ヴァレンタイン村までは電車と車を使っていくことができます。所要時間は約4時間程です。
まとめ
フランスのバレンタインはチョコレートを贈りあう日本のバレンタインとは大きく異なります。
主に男性が女性をもてなす日であり、高級ディナーを予約し真っ赤な薔薇の花束をプレゼントするなんて映画の世界のようなことをするのが普通なんです。
義理チョコや友チョコなどのようにお世話になっている人に感謝の意を示す習慣もなく、恋人や夫婦の為のイベントといえるでしょう。
日本人女性にとっては憧れが詰まったちょっと羨ましい1日ですね☆
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています。 応援のクリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
